背骨はもともと曲がっている??その理由は?

背骨はまがっているの??真っ直ぐにしないといけないよね
こどもちゃん
こどもちゃん、背骨が曲がっているのにも大切な役割があるんだよ
こども整体博士
背骨はもともと曲がっている??【生理的湾曲】
背骨の1つ1つは椎骨と呼ばれ、椎骨がいくつも積み重なって脊柱と呼ばれます。
脊柱は頸椎・胸椎・腰椎・仙椎・尾椎の大きく5つに分かれ、頸椎が7個、胸椎が12個、腰椎が5個、仙椎が5個、尾椎が3~5個とそれぞれ数や大きさも変わっています。


頸椎と腰椎は前弯し、胸椎と仙椎は後弯し緩やかなS字カーブの形になっており、これを生理的弯曲といいます。
どうして曲がっているの?【生理的湾曲の役割】
背骨に弯曲があるお陰で衝撃に対するクッションの役割をして脳を守ってくれていたり、身体のバランスを保ってくれています。
この生理的弯曲が崩れてしまうと姿勢の乱れに繋がります。
例えば、胸椎の後弯が強まると猫背になり、また腰椎の前弯が強まると反り腰になってしまいます。
また、中高生の部活動をされている方の中には腰椎の前弯が強まりすぎてしまい、腰椎分離症やすべり症といった症状が出ることもあります。
腰椎分離症は発生時からの経過によって骨癒合が期待できる場合とそうでない場合があります。
☆骨癒合が期待できる場合→装具を装着して骨が癒合される約3~6か月の期間の間安静
☆骨癒合が期待できない場合→痛みが引くまで安静の後、ストレッチや筋力訓練等を指導
普段の姿勢から整えて良い姿勢を保ち、腰椎分離症になるリスクを減らしていきましょうね。
腰痛・背骨周囲の症状改善に向けてどう対策を取ればいいの?
こども整体研究所ではひとりひとりの姿勢をみて、その人に合ったオーダーメイドの施術を行います。その中には立ち姿勢はもちろん、動いているなかでもバランスをとれるようにヒモトレやバランスボードなどを用います。体幹を安定させ、上半身と下半身がきちんと連動するように身体のバランスを調整していきます。

バランストレーニング
こどもの姿勢や背骨の動きがカタイなどでお困りの保護者様へ。
お気軽にこども整体研究所までご相談くださいね。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/31
-
こどもたちの典型的な悪い姿勢とその対策
-
2018/07/14
-
こどもが肩こり・首コリに悩む3つの原因はコチラ!
-
2018/08/19
-
オスグッドはバランスボード・ヒモトレで改善!
-
2018/07/01
-
こどもの乗り物酔いは克服できる?~バランス感覚を養う~
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/17
-
整体・運動指導メニュ―と料金
-
2018/10/18
-
背骨はもともと曲がっている??その理由は?
-
2018/10/01
-
腰は座るより立っている方が楽??
-
2018/09/05
-
こどもが集中できる座り方って??
-
2018/08/24
-
動いていなくても筋肉は使っている?~姿勢を保つ筋肉のはたらき~