2018/07/12
扁平足のこどもは足が遅いって本当!?

扁平足ってなに?
こども君
土踏まずがない足のことだよ。よく扁平足のこどもは足が遅いと言われているね。
こども整体博士
偏平足の人は足が遅いのは本当?
皆様も一度は「偏平足の人は足が遅い」という話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
なぜそのように考えられているのか、お話させていただきますね。
偏平足とはどういう状態かご存知ですか?
足の構造は片足約28個の骨で構成されており細かく多くの骨があるため関節も数多く存在します。
その骨や筋肉、靭帯などにより足裏には3つのアーチが存在します。



これらのアーチは地面に足がつき荷重が加わった時にクッションの役割となり衝撃を吸収する役割があります。
後もうひとつ、このアーチが戻ろうとすることによりバネの役割を担い推進力を生みだします。
扁平足は皆が経験しているもの
偏平足とはアーチがなくなり土踏まずの部分も地面に接地してしまうことをいいます。実は私たちは皆偏平足を経験しています。
それは赤ちゃんの時です。
生まれたときは当然足裏の筋肉は発達しておらず、脂肪によりぷにぷにしています。
歩き始めのころ足裏の形状もアンバランスでアーチがないためふらふらします。
しかし動いていくにつれて足裏が刺激され脂肪はなくなり筋肉が発達することによりバランスのとれた足が作られていきます。
歩き方を見てみるとアーチがない分、足指をしっかり使い踏ん張ろうという動きも特徴的です。
この足指を曲げる筋肉にはアーチを形成、保持する役割があります。
赤ちゃんは意識せずともその動きをすることで上手く身体をコントロールしようとします。
成長しても扁平足である理由は?
アーチができる過程がわかれば偏平足になる理由はその逆になります。
昔は砂利道や凸凹した道などがあり、足裏が刺激され指がしっかり動き身体の使い方は身についていきました。
しかし現在では足指が浮いている構造のサンダルや、コンクリートなど身体にたいして変化が少ない環境になっています。
足指がうまく使えなければ前への推進力も低下し、そのまま無理やり負荷をかければケガにもつながることがあります。
偏平足の原因は、周りの筋力低下や身体の使い方によるものです。
見かけだけでは足裏の能力の良し悪しがわからないことも
もちろんアーチがまだ存在していてもうまく指や周りの筋肉が使えていければ成績が伸び悩むこともあります。
逆に偏平足に見えても足裏の筋肉の発達によりそのように見えているだけの人もいます。
そのため偏平足の人が足が遅いとは限りません。
こども整体研究所では見える形にこだわるのではなく、一人一人の身体の動き状態に合わせて施術を行っています。
バランスボードなどを用いて足裏の感覚を取り戻し必要な筋肉に刺激を与えたり、力みすぎている個所を調整することによりパフォーマンス向上を目指していきます。

バランストレーニング

バランストレーニング
こどもの足が扁平足かも?また、もう少し早く走れたら…と悩まれている保護者の皆様。
お気軽にこども整体研究所までご相談くださいね。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/25
-
1本のヒモがこどもの身体本来の能力を引き出す?不思議なトレーニング「ヒモトレ」
-
2018/08/19
-
オスグッドはバランスボード・ヒモトレで改善!
-
2018/10/01
-
腰は座るより立っている方が楽??
-
2018/07/01
-
こどもも悩む肩こり…対策は?
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/17
-
整体・運動指導メニュ―と料金
-
2018/10/18
-
背骨はもともと曲がっている??その理由は?
-
2018/10/01
-
腰は座るより立っている方が楽??
-
2018/09/05
-
こどもが集中できる座り方って??
-
2018/08/24
-
動いていなくても筋肉は使っている?~姿勢を保つ筋肉のはたらき~